昨今よく耳にするようになった「ワインペアリング」という言葉。
ワインと料理を組み合わせることを指し、ペアリングの目線でワインや料理を提案するワインショップやレストランも見るようになりました。
これとこれが合う、とすでに誰かが発見してくれた組み合わせなら安心ですが、自分で一から考えるとなると、「何が正解なんだろう?」と悩んでしまうこともきっとあるはず。
ペアリングは、少しのコツさえ覚えてしまえば、実は思っていた以上に簡単なものです。
モトックスのソムリエスタッフが実践している「ペアリングのきほん」は全部で4つ。
考えのポイントは、としては、「同調」・「中和」・「補填」・「食感」がポイントです。
今回は、第ニ弾として「中和」のペアリングについてご紹介します。
中和のペアリングとは?
一言でいうなら、「料理とワインの味わいのバランスを整える」こと。
辛みが強い料理や、ブルーチーズなど塩気が強いものなど、味わいに特徴のある料理に何を合わせたらいいんだろう?と悩むこともあると思いますが、そんなときはこの「中和のペアリング」が役に立ちます。
中和のペアリングでは、口の中で料理とワインの味わい・香りが合わさることで、強かった要素が整えられ、料理もワインももう一口、と手が止まらなくなります。
合う可能性が高い組み合わせは?
料理とワインの味わいのバランスを整えるのが「中和のペアリング」でした。 イメージとしては、次のようなものが挙げられます。
・脂っこい料理 × スパークリングワイン (ワインが脂を流してくれる)
・辛い料理 × 果実の甘味があるワイン (ワインが辛さを抑えてくれる)
・塩気の強い料理 × 極甘口ワイン (塩気と甘味のバランスが整う)
天ぷらやコロッケ、トンカツのような揚げ物や、唐辛子を使った辛い料理、ブルーチーズのように塩味の強い食材を使った料理を食べるときに、特に活躍してくれる考え方です。
「揚げ物にはスパークリングワイン」、「ブルーチーズには貴腐ワイン」など、覚えやすい組み合わせが多いので、レストランで食事をするときにもワイン選びがスムーズになります。
「中和のペアリング」の具体例
① フライドチキン × チリ産のスパークリングワイン(瓶内二次発酵)
揚げ物 × 瓶内二次発酵スパークリングワイン のペアリング
ワインのきめ細かい泡と清涼感のある味わいが、フライドチキンの脂身と塩味をスッキリ整えてくれます。
ワインで口の中がさっぱりするので、次の一口が欲しくなるペアリングです。
② ピリ辛担々鍋 × スペイン産の果実味豊かな赤ワイン
辛い料理 × 果実味豊富で甘味を感じるワイン
ワインの濃厚な果実味と樽由来のリッチな味わいが、ピリ辛で香ばしい担々鍋の味わいを優しく包み込んでくれます。
合わせるワインによっては、料理をさらに辛く感じてしまうこともありますが、「果実味が豊富」で「甘味を感じる」というポイントさえ押さえれば安心です!
③ 菜の花と豚肉のペペロンチーノ × ニュージーランド産のピノ・ノワール
苦みの強い料理 × 渋みの少ないワイン
こちらはぜひ試してみていただきたいペアリング。
ワインの心地よい酸味、ピュアな果実味、控えめなタンニンが、菜の花のほろ苦さに優しく寄り添い、豚肉の旨味も引き上げてくれます。
ペアリングに100%の正解はない! 好みに合わせて、自由に楽しんで
4つある「ペアリングのコツきほん」のうち、今回は「中和のペアリング」についてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
ぜひ、ご自身でもいろいろな組み合わせを試してみてくださいね。
人それぞれに味覚や好みは違うもの。実際に、合わせてみると「意外に美味しい!」と驚くような組み合わせもあります。ペアリングに100 %の正解はなく、それゆえに自由に楽しめるのも、ペアリングの魅力です。
次回は「ペアリングのコツきほん」第三弾として、「補填」のペアリングについてご紹介します。どうぞお楽しみに!