Craft Sake
藤井酒造株式会社
広島県
歴史ある町並みの中で醸し出す、新しいスタイル
-
- 広島県竹原市本町3丁目4-14
1863年、良質の仕込み水に恵まれた竹原の地を見極め、酒造り開始
江戸時代末期文久三年(1863年)、初代・善七が良質の仕込み水に恵まれた竹原の地を酒造りに適した土地と見極め、酒造業を興しました。
創業時よりのメインブランド「龍勢」は純米酒であることを頑なに守り続けてきました。
一時は戦後の純米酒製造が禁止された時代には、三代目善七により一旦その歴史に幕を閉じていたこともありましたが、それから30余年、五代目により復刻され、現在に至っています。
食中酒へのこだわり
良質の原料米と丁寧な手仕事に由来するまろやかな甘みと旨み。
爽やかな酸味、軽快な辛さ。引き締め感のある渋みや苦み。後口のキレと深い余韻。
相反するさまざまな要素が同居して、複雑で深みのある味を造り上げているのが日本酒です。
そんな要素をしっかりとした存在感は残しながら、決して食の邪魔はしない、 個々で愉しむよりも相乗効果でより美味しくなる。
「食の個性を引き立てる酒」の追求が藤井酒造とモトックスの共通した目指すところです。
「龍勢 BAILA」に込められた想い
BAILAという名前の由来は、薬師如来の12神将(守護神)の一神である、「波夷羅大将」をモチーフにしております。
波夷羅大将は、龍を司る神として薬師如来をお護りしており、荒ぶるパワフルな龍をコントロールし、和を保つといった使命を持った神とのことです。
「龍勢」醸造元の藤井酒造場の特徴であるパワフルな酒質を生かしながらも、柔らかく滑らかで飲み飽きをしないお酒を目指し、皆さんに愛され和を醸すお酒でありたい。
そんな思いから、この「龍勢 BAILA」は誕生しました。
お酒に愛された町「竹原」
竹原は、穏やかな瀬戸内の海に面しており、かつては製塩業でも栄えた風光明媚な町。
今も地下水を水道水として使用しているほど清冽な水に恵まれた土地であり、同時に豊富な海の幸を得て豊かな食文化も築かれてきました。
また、某連続テレビ小説で一躍有名になったニッカウヰスキー創始者の「まっさん」こと竹鶴政孝の生家があることでもよく知られています。
「安芸の小京都」とも呼ばれ、木造の古い日本建築が軒を連ねる美しい町並みや、歴史ある神社仏閣も昔のままの姿をとどめ、日本古来の古き良き風情を醸し出しています。
藤井酒造は、その町並みの一角にあり、今も変わらぬ昔ながらの佇まいを構えています。
木桶仕込み
木桶仕込は、昭和三十年代後半を最後にあまり見られなくなりました。
ですが昨今、木桶仕込が見直され、再び挑戦する蔵元が増えています。
令和元年の秋、藤井酒造においても大正時代の木桶を二本再生しました。
その桶は、大正時代から昭和三十三年までの約五十年間もの間、酒造りに使用していたものです。
昨今、桶職人が減少しており修復はとても大変でしたが、温かみのある
木桶の懐かしい香り、優しくも複雑で奥深い味わいを感じて頂けます。
「龍勢 BAILA 木桶仕込み」は、そんな木桶を使用し醸造した日本酒です。
木桶