ランブルスコの選び方

ランブルスコは大きく辛口と甘口の銘柄に分かれます。爽やかさや酸味を楽しみたい方、普段から辛口のお酒がお好きな方は辛口を、自然なブドウの甘味を楽しみたい方は甘口を選ぶのがおすすめです。
ランブルスコの美味しい飲み方

ランブルスコは発泡性のワインですから、よく冷やすことで美味しく飲むことができます。家庭の冷蔵庫でよく冷やしたときの温度(2~5℃くらい)で問題ありません。赤い色をしていますが、通常の赤ワインに比べてタンニンが少ないため冷やしても渋みが強調されることはありません。むしろほんのりビターさが感じられ、豊かな果実味が引き締まってくれます。カジュアルな楽しみ方に抵抗がなければ、リーズナブルなランブルスコに氷を浮かべて飲んでもかまいません。
ランブルスコを飲むグラス

ランブルスコを飲むために使うグラスは、あなたのお好みで大丈夫です。スパークリングワイン用のグラスよりは幅の広い通常のワイングラスの方がよりランブルスコの香りを楽むことができます。現地ではワイングラスがない場合、カジュアルにコップで楽しむこともあります。自由なスタイルで楽しめるのがランブルスコの魅力の1つです。